「理想の家具がほしい!」「ぴったりサイズの家具が欲しい!」
だけど、市販の家具はサイズが合わなかったり、高かったりしてなかなか見つからない…そんな悩みをお持ちの方におすすめなのが、ハンドメイド家具です。私は、Creemaというサイトで家具作家さんからハンドメイド家具を購入しました。
「ハンドメイド家具って品質大丈夫?」「購入の流れが分からない…」と不安に思う方もいるかもしれません。
そこで今回は、
・ハンドメイド家具を選んだ理由
・購入の流れ
・実際に自宅で使ってみた感想
について写真付きで詳しくご紹介します!
この記事を読んで、家具選びの参考になれば嬉しいです。
Creemaで大型レンジ台を購入!
私は料理が好きで26L大型オーブンレンジを購入しました。しかし、市販のレンジ台は奥行きが短く、理想のものが見つかりませんでした。
そこで、Creemaで「奥行き50cm以上」と検索し、木製のカフェテーブルをレンジ台として購入しました。
実際に使ってみた感想
・横幅も奥行きも理想通り!
・18kgのオーブンレンジを置いても安定感抜群
・ハンドメイドならではの温かみのあるデザイン
・丈夫な無垢材が使用されている
市販の家具では叶えられなかった サイズ・デザイン・安定感 を全てクリアできたので、大満足です!(↓実際の写真)
また、この台は組み立てられた状態で届いたので、組み立てに不安がある人にも安心です!
こちらの商品を購入した家具作家さんは、Franckさんです。
次に、取引の手順をご紹介します!
Creemaでの購入の流れ
私がレンジ台を購入したのは、Franckさんという作家さんです。
購入を決めた理由は、
・写真を見て欲しい雰囲気とサイズが合致したこと
・レビュー評価が高いこと
・プロフィールがしっかりと書かれていることでした。
Creemaはレビューの評価を出品者が削除できないため、信頼性が高いのもポイントです。
多くの家具作家さんをお気に入り登録して比較し、
・発送方法
・組み立ての有無
・送料
などを確認して購入しました。(↓プロフィールと作品詳細)
取引の流れとしては、購入をすると家具作家さんから取引メッセージが来ます。
そこで、発送時期や方法を確認し、自宅に発送されるのを待つだけです!
ハンドメイド家具のメリット・デメリット
メリット
1.オーダーメイドに対応している
作家さんによっては、10cm単位で棚の横幅を変更したり、色味をカスタマイズしたりなど、既製品では実現できない家具を購入することが可能です。
2.個性的なデザイン
作家さんが手掛けるため、世界で一つだけのデザインや温かみのある家具を手に入れられます。
3.作家さんと直接やりとりができる
カスタマイズや不安な点を直接相談ができるため、安心して購入できます。
4.無垢材家具が安い(注意点あり)
市販の無垢材家具よりも 安価で高品質 な家具を購入できることがあります。
ただし、コストを最優先する場合は市販品の方が安く感じることもあります。送料を含めて比較・検討 することが大切です。
デメリット
1.納期が長い
オーダーメイドのため、完成までに2週間ほど時間がかかりることが多いです。そのため、すぐに商品が欲しい方には向いていません。
2.トラブルの可能性
写真と実物が違うことや、発送等でトラブルになる可能性があります。レビューや商品詳細をしっかり確認し、疑問点は作家さんに取引メッセージで事前に質問することをおすすめします。
3.返品・交換が困難
Creemaは注文のキャンセル・返品・交換は原則不可です。
出品者が同意した場合には注文をキャンセル・返品・交換ができる場合があります。
交換したいけれど、出品者と連絡が取れないという事例もあるそうなので、注意が必要です。
Creemaでの購入は、自分に合う家具を見つけたい人に最適!
Creemaでの購入は、自分だけの特別な家具を求める人には最適ですが、価格や納期などを考慮する必要があります。
私はこれまでに、
・キッチンラック2台
・大型レンジ台
・PCデスク
を購入しましたが、どの作品も丈夫な無垢材が使用されており、市販品よりも安く購入することができました!
みなさんの選択肢に「ハンドメイド家具」が加わると嬉しいです!
コメント