フロスティング無し!美味しくてヘルシーなキャロットケーキのレシピ
キャロットケーキは、中世時代から食べられているイギリスの伝統菓子。
やがてその人気は海を越えアメリカへと広がり、最近では日本のカフェやパン屋さんでもよく見かけるようになりました。
健康志向の高まりとともに、日本でもますます人気が高まっているキャロットケーキ。人気の秘訣は、バターではなく植物油脂を使用すること、そしてにんじんをたっぷり使いながらも、野菜特有の苦みや素材感をあまり感じさせないことにあります!
今回ご紹介するレシピは、より健康的に、罪悪感なく楽しめるキャロットケーキを目指して考えましました。にんじんを大きめのもの2本、皮ごと使用し、食べ応えのある仕上がりになっています。さらに、口に入れるとスパイスの香りがふわっと広がるのも魅力です。
キャロットケーキ特有のフロスティングは使用していませんが、十分な甘さとヘルシーさを兼ね備えた一品です!
ぜひ作ってみてください♪
材料(オーブン使用180℃・所要時間80分)
- にんじん(大) 2本
- ブラウンシュガー 150g
- ココナッツオイル 120ml(サラダ油・アボカドオイル・米油でもOK)
- 卵(M) 2個
- ☆全粒粉 100g
- ☆米粉 125g(薄力粉 225gでもOK)
- ☆ベーキングパウダー 小さじ1
- ☆重曹 小さじ1
- ●シナモン 小さじ1
- ●ナツメグ 小さじ1/2
- ●塩 小さじ3/4
- ●くるみ 80g
使用する道具
- パウンドケーキ型(中):210(200)×80(70)×H60mm(中でもOK)
- パウンドケーキ型(大):240(230)×80(70)×H60mm(大があると完成形が整いやすい)
- クッキングシート
オーブン 180℃(50分)
作り方
☆すべての材料の計量を済ませておく
1.にんじん(大2本)をおろし器でおろす。
・おろし金が粗めの場合、人参の水分が多くなり、水っぽくなることがある。その場合は包丁で千切りにする。
2.パウンドケーキ型にクッキングシートをセットする。
・固形のココナッツオイルを使用する場合は、レンジで30秒温め、液体状にする。

Screenshot
3.オーブンを180℃で予熱する。
4.ボウルに卵とココナッツオイルを入れ、ホイッパーで白っぽくなるまで混ぜる。

Screenshot

Screenshot
5.4に砂糖を入れ、ベラに持ち替えて空気を含ませるようにパタパタ混ぜる。
6.5へ☆粉類をすべて入れ、ベラでさっくり混ぜる。粉が残っている状態で、にんじんと●スパイス類を入れる。

Screenshot

Screenshot

Screenshot
7.10回ほど混ぜて、生地に艶が出てきたら型に流し入れる。(混ぜすぎると水っぽくなる)

Screenshot

Screenshot

Screenshot
8.7を台の上に落として空気を抜き、さらにフォークで混ぜて空気を抜く。

Screenshot

Screenshot

Screenshot
9.オーブン180℃で50分焼く。竹串を刺して、生地が生っぽくなければ完成。
焼き上がったら、粗熱を取ってから型から外し、しっかり冷ましてからお召し上がりください!
ヘルシーといっても、毎日食べると肌が荒れてしまうので、友達が家に来たときのために冷凍ストックしています!
このレシピは、フロスティングがないので生地が痛みにくく、友達にプレゼントするときも重宝しています!ナッツの他に、ココナッツロングや刻んだパイナップル・レーズンなどを入れても美味しいです!
ぜひ、自分だけのキャロットケーキを作ってみてください♡
コメント